12月8日(水)。
作品お披露目に向けた作業2日目。
前回に引き続き、壁づくりの続きになります。
この日、学校は学習交流会(昔でいうところの学芸会?)ということで、
拠点すぐ近くの体育館では、子どもたちによる発表が行われています。
本当はその様子も見たかったところですが、
この日で塗装までを済ませておかないと、
本番に間に合わないということで、
体育館から聞こえる子どもたちの演奏などをBGMに
張り切って作業していきましょう!
この日準備したのは、ウッドパテ。
パッケージに書いているように、ひび割れ箇所や、
穴の開いているところを埋めたりするときに使います。
今回は、塗装をする前に、木と木を繋いだ隙間や、
ネジを隠したりするために使います。
これをできるだけ丁寧にやっておかないと、
本番で映像を写すときに隙間とか、つなぎ目が
変に目立ってしまうんですよね。
ネジを打ったところは分解するときのことも考えて、
ネジ頭の十字穴にマスキングを貼った後にパテ埋め。
モクモクと作業し続ける千葉さん。
パテが乾いたら、ヤスリで平にならして準備OK!
子どもたちの下校を待って、塗装作業をスタートします。
塗料も単純に塗るというわけではなく、
できるだけ均一な色に揃えたいため、何度も塗り重ねていきます。
つなぎ目のところは特に入念に塗ります。
今回は省略しましたが、塗料が白いと木の模様や断面が透けたりがあるので、
一度グレーっぽい色を塗ったり下地があるとより綺麗に仕上がるそうですよ。
半分塗り終えたところで、すでに外が暗い。。。
そういえば、背景に見える黒板が何やら賑やかになっているのにお気づきでしょうか?
活動の前半に、子どもたちから千葉さんへ質問を募集し、
千葉さんが回答していくという試みを続けていたのですが、
それをまとめて掲示してみました!
こうやってまとめてみると本当にたくさん答えてきたな、と思います。
だいたい150個は答えた気がしますね。
それだけみんなが千葉さんに興味を持ってくれたということなので、
千葉さんにとっては大変だったかもしれませんが、
やってみてよかったかな、と思います。
さて、話を戻してその後、
塗装作業も塗っては乾かし、塗っては乾かしを何度か繰り返し、
ようやく塗り終えることができました。
手間をかけただけあって、
木と木のつなぎ目や、ネジの跡はほとんど見えなくなりました!
今日もすっかり夜になってしまいましたが、
あとは、これをお披露目の場所である視聴覚室に運んで組み立てるだけです!
(組み立てたあともピンポイントでパテ埋めや塗装がありますが、、、)
千葉さん、夜遅くまでお疲れさまでした!
(担当コーディネーター:杉本)