天神山滞在ブログTenjin_blog

【てんじん日記-Tenjin Diary】 天神山アートキャンプ2018/Tenjinyama Art Camp 2018

7月末に開催した、2018年の天神山アートキャンプ。
小学校5年生から中学校2年生までの子どもたちを対象に、講師/アーティストとして、関川航平さんを迎え、子ども向けのワークショップを行いました。
遅ればせながら、その様子をお伝えしたいと思います。

2018AC_flyer_final_A-e1530674662636

関川さんのイラストをメインに据えたこちらのチラシ。
その視覚的なインパクトのおかげか、今年もたくさんの方々から参加のご応募をいただきました。
みなさまありがとうございました。

たいへん残念ながら、全員は受け入れることができなかったのですが、なんとか定員を増やして、総勢29名の参加者を迎えることができました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000730

キャンプが始まってしょっぱなから、子どもたちに、言語学的なアプローチで「私たちはいったい何を見ているのか(見えていないのか)」という話をする関川さん。

「マッキー」という言葉を知っているからマッキーを捉えられて、「床」という言葉を知っているから床を捉えられる。
「マッキーを見ているときにも床は目に入っているのに、”床”と意識して見たときの床とは、見え方が全く違うよね」といったことを丁寧に説明します。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00275

そこで、まずは「名前」に注目して、「名前を呼べるもの、呼びづらいもの」をスタジオの中で探してみよう、という「名前でみる」課題が提案されました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00278

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00286

みんなで、スタジオには何があったか、ということを共有したあとに、「名前でみる」以外の見方はどんなものがあるかを考えながらみてみよう、と、外に出て散策しました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00314_b

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00322

外は30度近い気温で、乾いた北海道の夏らしいお天気でした。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00338

他の人に伝えようとしたときに、どうしても”こぼれ落ちてしまうもの”についての話を子どもたちに伝える関川さん。
私たちは、何かを見たときに、「テレビ塔を見たんだ」といったように、言葉にすることはできますが、その言葉から伝わる情報というのは、ほんとうにごくわずかなものです。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00353

近所の銭湯から帰ったあとは、夜ご飯です。
初日の夜ご飯は、ビビンバとスープでした。

 

 20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000762

ご飯の後は、自由時間。
みんな卓球をしたり、トランプをしたりと、楽しんでいました。

 

2日目の朝食です。
おにぎりにおかず、味噌汁と、和風の献立です。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000794

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000800

初日を振り返りつつ、より核心をついた話をする関川さん。
前述したような、”こぼれ落ちてしまうもの”に言及するのがアーティストだと思っている、ということを語ってくれました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00365

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00368

お話のあとは、外に出て、自分なりの見方について考えてみる時間でした。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00398

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00409

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00411

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00418

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000807

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000834

午後に、みんなでかき氷を作って食べました。
暑い日には最高のおやつですね。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000841

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000844

そして、子どもたちに、この2日間に考えたことや、見たもの、発見した見方について話してもらう時間をとりました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00429

2日目の夜ご飯は、天神山名物(?)の流しそうめん。楽しく美味しくいただきました。

 

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00456

そしてなんと、2日目の夜は、スタジオ内のどこでも、自分の好きなところで寝ていいという、「寝る場所を見つけてみる」ことをしました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00432

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00468

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00477

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00483

みんな思い思いの場所でおやすみです。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00501

最終日の朝ごはんは、自分で作るサンドイッチです。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00505  

お腹がいっぱいになったら、最後の課題「ぼんやり見る」、です。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00509

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00514

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00567

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00568

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00555

何かを見ているときの、自分の状態を観察するという、内省的な内容です。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_DSC00563

子どもたちには、何が見えているのでしょうか。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000887 

最後に、3日間の振り返りと、「見ること」についてのお話をする関川さん。

「こんなに長く一緒にいた家族、友達なのに、同じものを見ていても、全然違うものを受け取っている」ということ、その共有不可能性について。
しかし、「初めて会った人なのに、こんなにも同じものを受け取ることができている!」という経験だってあるということ。

「これから、いろいろ幸せなことや不幸せなことが起こると思うけど、自分で自分の見てるものくらい、きちっと把握して、大切にするのがいいと思う。」といったお話で、締めました。

 

20180728_30_アートキャンプ_関川航平_R0000896

このワークショップに参加した子どもたちは、将来、どういうことを考えていくのでしょうか。
「みる」について考える3日間でしたが、参加したその日から、まるっきり考え方が変わるという性質のワークショップではないような気がしています。
時間が経過してから、じわじわと自分の中で意味が大きくなっていく、”くさび”のような性質を持ったワークショップだったのではないでしょうか。

子どもたちと私たちにとって、この3日間が、絶対になくなることはない、ある種の経験として共有されたことは、なかなかに感動できることなのではないかと思っています。

山田


 

アーティスト/Artist

関川航平 / Kohei Sekigawa http://ksekigawa0528.wixsite.com/sekigawa-works